教習指導員見習いスタッフ

教習指導員見習いスタッフ(契約社員)

自動車免許は多くの人が取得する為、事業の安定度抜群、
教習指導員資格は国家資格のため一生使えます(男女共に活躍中です)。

人と接する事が好き、プラス思考、仕事を通じて地域社会に貢献したい方には、特におすすめのお仕事です。
入社直後は資格取得を目指します。(教習指導員資格取得のための費用は会社が全額負担、未経験の方も安心してご応募ください。)

この期間は、勉強しながらお客様への入校案内と入校手続き、検定業務事務といった一般事務、
新規入校生獲得に向けた営業業務、施設管理や教習生の送迎も担当します。

教習指導員資格を取得しましたら、「教習指導員」という立場で、教習生の方々への指導をお願いします。
仕事は大きくわけて2つあります。

【技能教習の指導】

免許取得に向けて、助手席に座っての実務レッスンを行います。
普通車の場合は、ハンドルを回すときの注意点など、素朴な疑問に答えるところからスタートです。
個人の学習履歴もきちんと記録していくことになります。
【学科教習の指導】

教室を使って安全に運転するための交通ルールを教えるレッスンです。
複数人に向けて教えることになりますので、全員が理解できるような工夫が必要となります。

教習指導員見習いスタッフ(正社員) | 教習指導員見習いスタッフ(契約社員)

【正社員】教習指導員見習いスタッフ

雇用形態 正社員※大卒(4年制)の新卒のみ
応募資格 ・基本21歳以上(18歳~20歳の方の採用は役員の許可が必要となりますのでまずはお問い合わせください)
・普通自動車運転免許所持(AT限定可)
※採用後、入社までにAT限定解除が必要(限定解除費用は応募者持ち。)二輪免許については選任前までに個人で取得
給与 基本給 211,000円+地域手当 50,000円
指導員資格試験の受験までに90時限以上の事前教養を受ける必要があるため、入社後の3~6ヶ月は見習いとして働いていただきます。
※指導員資格取得後に、正社員か契約社員を選択することができます。

【指導員資格取得後】
・出向および転籍有
精皆勤手当
20,000円
住宅手当
10,000円
家族手当(扶養)
10,000円(1人目)※2人目以降 5,000円(上限25,000円)
職能手当
30,000円(技能検定員資格所持の場合 40,000円)
交通費 支給(上限 26,000円/月)
就業時間 8:30~21:30 の時間の8時間(実働8時間で就業時間帯は教習生の在籍状況により異なる)
休憩時間:勤務形態等によって異なります。詳細はお問合せください。
休暇・休日 ・4週8休or4週6休or4週4休。シフト制により休日は変動します。
・年末年始休暇
・産前産後休暇
・育児休業
・有給休暇
※入社6ヶ月以降
試用期間 あり(6ヶ月)
待遇・福利厚生 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
【その他】
  • 制服貸与
  • 退職金制度あり
  • 資格支援制度あり
  • 定年60年

【契約社員】教習指導員見習いスタッフ

雇用形態 契約社員
応募資格 ・基本21歳以上(18歳~20歳の方の採用は役員の許可が必要となりますのでまずはお問い合わせください)
・普通自動車運転免許所持(AT限定可)
※採用後、入社までにAT限定解除が必要(限定解除費用は応募者持ち。)二輪免許については選任前までに個人で取得
給与 基本給 211,000円+地域手当 50,000円
指導員資格試験の受験までに90時限以上の事前教養を受ける必要があるため、入社後の3~6ヶ月は見習いとして働いていただきます。
※資格取得後に、正社員か契約社員を選択することができます。

【指導員資格取得後】
4週4休者
 1,800円
4週6休者
 1,700円
4週8休者
 1,600円
週40時間未満
 1,600円
業務単価(時給)
 1,200円
高齢者講習単価(時給)
 2,000円
交通費 支給(上限 26,000円/月)
就業時間 8:30~21:30 の間の8時間(実働8時間で就業時間帯は教習生の在籍状況により異なる)
休憩時間:勤務形態等によって異なります。詳細はお問合せください。
休暇・休日 4週8休 or 4週6休 or 4週4休。シフト制により休日は変動します。
待遇・福利厚生 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
備考 試用期間:あり(6ヶ月)